ゆうパックプリント利用方法(簡素化版) |
当社も利用しています、ゆうパックプリントの利用方法を簡単に、最低限必要な部分だけをご説明いたします。 |
ゆうパックプリントはネット通販を展開されている方にとって素晴らしい味方となってくれる機能です。 郵便局に申し込んで利用できますので早速申し込みましょう。 また少し手間が掛かりますが料金後納システムを郵便局より認可いただきますと月間出荷個数により 割引対象となりますのであわせて申し込みましょう。 |
ゆうパックプリントの導入方法と動作環境 |
郵便局またはインターネットで申し込みを行う。 (料金支払い方法により手続きが違うので申し込んでから指導してくれます) 適応パソコンはWindowsXP 互換性のあるインクジェットプリンター(プリンター説明書に記載) |
郵便局のサポート |
最初にシステムグループの方が使用方法を説明に来てくれますが「いざ出荷」という時、わからない場合にこのページを 御利用下さい。 |
ゆうパックプリントの利用方法 |
1、トップページのOKをクリック (画像で説明できませんので文字での説明になります。著作権に触れる為) 2、開いたページの社名の左 出荷管理をするをクリック 3、下の画像が現れます。 出荷の場合 1をクリック現れた画面に送り先を書き込みます。 送り状種別は代引き なし あり で変わってくれます。 依頼主の部分は郵便局の方が入力済みのはずです。 必要な項目を入力してOKをクリック 左の画面に戻ります。先ほどの画面の送り状種別と 同じ送り状を選択し6を変更したあと7の場所に 送り先が書かれていますので左の□にレが入った 状態でその上でクリックして8の画像がクリックすれば 印刷されます。7の状態で5をクリックすれば 顧客データーに登録されます。 次回からは1をクリック画面の顧客データー参照 をクリック顧客名欄に1字でも入力(たとえば山を 入れますとお名前の中に山の字が入った方が リストアップされます)確当する行をダブルクリック すれば出荷予定画面に戻り各項目を入力後OK をクリックで左の画面に戻りますので上の青い字 と同じ方法で印刷できます。 この説明で出荷の方法、顧客データーの登録方法、顧客データーからの呼び出し方法がご理解頂けたと思います。 次に料金後納の場合の出荷時に後納差出票を添付しなければなりません。 後納差出票票の印刷方法 上の画面の3をクリック現れた出荷実績データー一覧から出荷先左の□にレが入った状態でクリック画面上部に レポート印刷の画像が現れます。 それをクリック現れた管理帳票印刷指示画面の管理帳票名の中から後納差出票ををクリック、印刷、で印刷できます。 商品の登録方法 上の画面の4をクリック現れた画面で新規追加をクリック、商品データーの追加画面で入力してください。 ここに入力を済ませておきますと送り先を入力する画面で商品データー参照から簡単に取り出せます。 |
ふんどし、パンツ トランクス 男性下着 製造販売 稲田布帛工業所 のトップへ戻る |
〒636−0247 奈良県磯城郡田原本町阪手687−6 稲田布帛工業所(イナダフハクコウギョウショ) TEL0744−33−4875 通販事業部担当 稲田昌久 FAX0744−33−4875 |